番 | 備考 |
1~11 | 新開地→湊川→鈴蘭台→有馬口→有馬温泉 |
12~22 | 有馬口→横山→三田→ウッディタウン中央 |
23~33 | 鈴蘭台→電鉄三木→粟生→北条町 |
34~44 | 加古川→厄神(三木)→粟生→西脇市(鍛冶屋)→谷川 |
今回、神戸電鉄の各線と連絡するJR加古川線などについて歌いまくったものであります。
元の旋律は明治43(1910)年に本来神戸の市電について歌われていた「教育資料 神戸電車唱歌」の旋律を使用したものであります。但し、残念ながら元歌の歌詞が一部資料を欠いており、このため勝手ながら原作を無視して番数については同じ神戸高速鉄道と直通運転してすでに作成した「阪神山陽阪国電車唱歌」と同じ44番までの設定に合わせております。
また、本HPは神戸電鉄、北条鉄道、三木鉄道、JR西日本とは全く無関係の機関ですので、内容について会社側へ御問い合わせにならないようお願い致します。
旋律
(4分の4拍子、ハ長調、最初の音は第二線、コードは管理人推定)
C→→→/G→C→/G→Am7→/G→C→/
ミミミミレレドド/レレドレミや/ソソソソラソミミ/レレミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
こーこワこオべの/しんかいち /ろっこオさんちを/よこぎりに /
F→Am7→/Dm7→F→/F→Am7→/G→C→/
どどどどララソソ/ラソラれどや/どどれれララソソ/ミミレレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
うるとらまんかー/らいだーか /はこばれここちに/みなとがわ /
(「ど」「れ」は「シ」より高い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)