番 | 備考 |
1〜13 | 桜木町→渋谷 |
14〜26 | 渋谷→下高井戸、三軒茶屋→二子玉川園→砧本村 |
27〜39 | 目黒→蒲田→五反田 |
40〜52 | 大井町→二子玉川→中央林間、長津田→こどもの国 |
今回、私鉄の鉄道唱歌歌いまくりで東京急行電鉄の各線について歌いまくったものであります。
順番として、東横、玉川、目蒲、池上、大井町、田園都市の各線を巡って最後はこどもの国に着くように致しました。横浜から始めたのも日本最初の鉄道発祥の地でもありますし、横浜港に船で上陸した人が最初に使うであろうことからという意図であります。首都圏篇でも羽田に最初に下りた人がモノレールに乗るように。
内容を御覧の通り、現況とは異なった箇所がございます。すでに廃止されているはずの桜木町駅や目蒲線、はては昔の玉電など出してきて、特に中央林間に延長された時点ではすでに渋谷からの新玉川線と一体化していたのに大井町から直通はおかしいではないかという指摘も出そうですが、現在の渋谷―二子玉川園など東急には地下化されている箇所が多く、できることならなるべく地上の時に見られた光景を歌いとどめておきたいとの思いから、現在は車窓から見られなくなっているものも歌詞に挿入しております。
以上のような次第で、旋律ですが田村虎蔵の東京市街電車唱歌(本頁最下にリンクあり)を採用して2小節ずつ1小節に合併させています。同じ東京の電車の光景であることで、違和感なく歌えるものと思われます。したがって全体を元歌と同様に52番までとして歌詞を振り分けました。
なお、本HPは東京急行電鉄とは全く無関係の機関ですので、内容について会社側へ御問い合わせにならないようお願い致します。
旋律
(4分の4拍子、ト長調、最初の音は第二線、コードは管理人推定)
G→→→/D→→→/G→CBm/EmDG→/
ドドららそそドド/レミレドレや/ミミドドららそそ/ドドミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
たまにーみやこに/かながわを /じゅうおオむじんに/すてんれす /
G→→→/GDG→/GCG→/EmDG→/
ソソソソミミソソ/ドドレレミや/ソソララミミソソ/ドドミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
でんしゃのみちワー/あみのめに /まずげんてんワー/さくらぎ(ちょオ) /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)