きしゃ

汽車

作詞者不明/大和田 愛羅:作曲/文部省唱歌(1912年発表)

(4分の2拍子、ト長調、最初の音は第二線、四分音符=92)
G→/G→/CG/D→/
ド=ドド/ドミレド/ららそド/レや/
8.1688/8888/8.1688/4.8/
いーまワ/やまなか/いまワは/ま /
とおくに/みーえる/むらのや/ね /
まーわり/どオろの/えのよオ/に /

G→/D→/G D7/G→/
ミ=ミミ/レレソソ/ミミファミレ/ドや/
8.1688/8888/8161688/4.8/
いーまワ/てっきょオ/わたーるぞ/と /
ちかくに/みーえる/まちーのの/き /
かーわる/けしきの/おもーしろ/さ /

G→/G→/G→/D7→/
そらそ/そそらそ/ドドしド/レや/
488/8888/8.1688/4.8/
おもう/まもなく/とんねる/の /
もりや/はやしや/たやはた/け /
(みと)れて/そーれと/しらぬま/に /

G→/D→/G D7/G→/
ミ=ミミ/ソソソレ/ミミファミレ/ドや/
8.1688/8888/8161688/4.8/
やーみを/とおって/ひろーのは/ら /
あーとエ/あとエと/とんーでゆ/く /
はやくも/すーぎる/いくーじゅう/り /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、8:八分音符、4.:付点四分音符、4:四分音符)


2013年、作曲者の著作権が消滅したことで今回掲載に至った。作詞者は認定されていない。この歌がどこの車窓をうたっていたのかというところに論点があるようで、作詞も作曲者と同じ大和田愛羅ではないかという説がまずあるが、出身地が新潟県の村上市で当時羽越本線は開通していなかったとして否定されていたり、もうひとつの候補では鉄道唱歌を作り続けた大和田建樹が常磐線の福島県内で「広野原」とあるからたしかに広野駅前後で歌詞のような光景があると、が、すでに作詞者はこの曲が発表された時は故人である。
ところが、この曲は実はもっと以前から、それも鉄道唱歌が発表された1900年ごろに「幼年唱歌」に収録されていたという文献があり、このあたりが定かでない。
いずれにしても今日、本居長世作詞作曲の「汽車ぽっぽ」と、富原薫作詞で草川信作曲の「汽車ポッポ」とあわせて汽車の三名曲童謡のように位置づけられているが、この曲がまだ明治時代でスピードはまだ遅かったということより、日本の地形が変化に富んでいる様子がむしろ印象づけられていたといえる。
ちなみに、山中というプロ野球選手の応援テーマにも使われていた。森さんや林さん、浜さんなども自分の苗字があるから愛唱歌にしていたという人も多いようである。