つくしをつんで

土筆をつんで

橋本 暮村:作詞 /本居 長世:作曲(1930年発表)

(4分の2拍子、ヘ短調、イントロ・ボーカル共最初の音は第二線、可愛らしく 四分音符=132)
C B♭m/C B♭m/C B♭m/C→/
シ↑ソみソラれ/シ↑ソみソラれ/みれみれ/みやミや/
1616161688/1616161688/8888/8888/

C Gm7-5/C Gm7-5/C Gm7-5/C7→/
シシシラ/シシシラ/シレミレ/ミや/
8888/8888/8888/4.8/
さーとの/こどもワ/ののこら/ワ /
つくしの/ふーでで/ちびふで/で /
さーとの/こどもワ/ののこら/ワ /

B♭m Fm/Gm7-5 Fm/C7 Gm7-5/C7→/
ファファファミ/ファファミ/シシシラ/シや/
8888/488/8888/4.8/
つくしを/つんで/おてなら/い /
たんぼの/すなに/おてなら/い /
つくしを/つんで/おてなら/い /

Fm→/Fm→/Fm C/Fm→/
ラシラふぁ/みラシド/ミファミドシ/ラや/
8888/8888/8161688/4.8/
いろはに/ーほへと/はるーがく/る /
いろはに/ーほへと/はなーがさ/く /
ほろろん/ろんろん/とりーがな/く /

C B♭m/C B♭m/C B♭m/C→/
シ↑ソみソラれ/シ↑ソみソラれ/みれみれ/みや上ミや/
1616161688/1616161688/8888/8888/
(ボーカルで「み」「ふぁ」は「ラ」より低い音、イントロで「れ」「み」は「ソ」より高い音、や:休符、16:十六分音符、8:八分音符、4:四分音符、4.:付点四分音符)


注:戦後まで永い間作詞者不明だったが、昭和40年代に群馬県富岡市に存在した詩集にこの詩があることがわかり、作詞者が判明した。すでに故人であったが、地元でも郷土の歌として広めることに力を入れているという。