おおしまはいやぶし

大島ハイヤ節

(長崎県壱岐市郷ノ浦)
作詞作曲者不明

(4分の2拍子、ニ短調、最初の音は第三間、コードは管理人推定)
Dm→/→→/Am7→/
ソらら=/やらどら/らソミ/
161684/161684/4.1616/
あすワー/ よいな/ぎーー/

Dm→/F→/C→/F→/
やソらら/ソミ=ド/レミソ/ミや/
161684/888.16/48.16/44/
 おきま/じゃーーや/らぬー/よ /

Am→/→→/Gm7→/→B♭/Dm
ミミソ=/やミミミ/ミ=レドレ/やレ=ドラ/ド
168164/161684/416161616/168.1688/4
なだのー/ もぎわ/でーーーー/ さーーー/ま

C/Gm→/Am→/CDm/→→/
やそ/ラドレ/ミソミ/レミレラ/=/
88/884/884/816164/2/
 た/ーいを/ーーつ/るーーえ/ー/
(「そ」は「ラ」より低い音、「ら」「ど」は「ソ」より高い音、=:左の音とタイ、や:休符、16:十六分音符、8:八分音符、4:四分音符、4.:付点四分音符、8.:付点八分音符、2:二分音符)

つってー/ つられ/てーー/
 ながい/おでーた/ててー/よ /
はなのー/ はらた/りーーーー/ さーーー/ま
 せ/ーばせ/ーーた/やーーえ/ー/

よかれー/ よかれ/よーー/
 このさ/きゃーーよ/かれー/よ /
ましてー/ このさ/きゃーーーー/ さーーー/ま
 な/ーおよ/ーーか/れーーえ/ー/



注:曲名は現地では単に「大島節」と呼ばれ、現在平戸市に属する的山大島より「ハイヤ節」として伝わってきた唄を導入当初は「大島ハイヤ節」と呼んでいた。同名の他曲との区分もあり、このように称する。