べえこ

仔牛(べえこ)

金子 みすゞ:作詞/ヒラノエクスプレス:作曲
 

(4分の4拍子、ヘ短調、イントロ最初の音は第三間、ボーカル最初の音は第一間)
C→→→/C→→→/C7→→→/Fm→Fdim→/
ミミみみ/みミみミみミみミ/ミミ/ミや↑ファファ/
4444/88888888/22/2884/

Fm→→→/C7→→→/Gm7-5→Fm→/B♭m C7 Fm→/
ラみドシラ/↑そそそラシや/レファミレらミミ/レミドシラや/
44884/888844/8.1688884/888844/
(ひい)(ふう)みいよ/ふみきりで /(みん)なしてかしゃを/かずえてた /

A♭→E♭7 A♭/B♭m→C→/Fm→→→/B♭m C7 Fm→/
ドドそレファミ/レミファら↑ソや/らミミドシラミ/レミミラや/
488884/8.168844/8848.1688/48844/
(いつ)むうななつ/やっつめの /かしゃにべえこワ/(のっ)ていた /

A♭→→→/B♭m→C7→/Gm7-5→Fm→/Gm7-5 C Fm→/
そドドレミドド/レミレドミや/ファミレドシラミ/レミミラや/
8888884/888844/8.1648.1688/48844/
うられてどこエ/ゆくんだろ /べえこばかしで/(のっ)ていた /

A♭→→→/B♭m→C7→/Gm7-5→Fm→/Gm7-5 C Fm→/
そドドドドレミミ/レミファファミや/レファミレらミミ/レミミラや/
88888888/888844/8.1648.1688/48844/
ゆうかぜつめたい/ふみきりで /(みん)なしてかしゃを/みお(くっ)た /

C7→→→/Fm→→→/B♭m→E♭→/A♭→C→/
シシシ/ドシラミ/ファらソファ/ミや/
4.82/4444/444.8/2.4/
ばんにゃ/どオして/いるんだ/ろ  /

Fm→→→/A♭→→→/Gm7-5→C→/Fm→→→/
ららソ/ドレミ/レファミ/ラや/
244/442/442/2.4/
(かあ)さん/うしワ/いな(かっ)/た  /

C7→Fm→/D♭ E♭ A♭→/Gm7-5→Fm→/G7→C→/
シラシドシラミ/ファらソファミや/レミファレらミミ/↑ファら↑ソファソや/
8848.1688/888.1644/8.1688884/888.1644延/
どこエべえこワ/ゆくんだろ /ほんとにどこエ/ゆくんだろ /
(「み」「そ」は「ラ」より低い音、「ら」は「ソ」より高い音、や:休符、↑:次の音は同一小節まで半音上がる、4:四分音符、8:八分音符、2:二分音符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、2.:付点二分音符)

金子みすゞの、これが唯一ではないかと思われる鉄道が出てくる詩で、みすゞの育った山口県の現在の長門市では、みすゞが二十歳前後の頃だったか、先に美祢線のほうから初めて鉄道が通じたのであった。初めて実際の眼で見た汽車は、みすゞにはどういう印象があったのだろうか。自分の土地に初めて鉄道ができたなら、まあめでたいとか、便利になる、乗ってみたいあるいはかっこいい、すごいという思いがありそうなものだが、みすゞのこのような作品を拝読するとどうもそれらは一切なさそうで、それも貨物車などにスポットをあてていたことから察すると、どこに連れていかれるかわからないような怖い物だったのだろうかと思われる。ほかに汽車をうたった作品は見当たらず、一連の作品でも東京など都会に出てみたいという考えもなさそうで、実際にみすゞは結婚して下関市へ移り住んだ以外、県外などほとんど遠方に行ったことがなかったという。
なお、山陰本線が全線開通し、またよりみすゞの実家に近い仙崎まで開通したのはみすゞの没後のことであった。