みずなしばし

水なし橋

清水 かつら:作詞/ヒラノエクスプレス:作曲


(4分の4拍子、ニ短調、イントロ・ボーカル共最初の音は第二間、四分音符=88)
Dm→Am Dm/Gm A7 Dm→/
ミらららソミ/レレミソら/
8.168844/8.16882/

Dm→Am→/B♭6→A→/B♭M7→Am7→/Dm→→→/
ミらららソソミ/ドラドレミや/レミミドレミドシ/ラララドラや/
8.1688884/8.168844/8.16888888/8.168844/
みずなしばしワ/きしゃのみち /それでもすずかぜ/みずのよオ /

Dm→Am7→/C→FM7→/B♭M7→C/A→/Dm Am Dsus4→/
ミらららソソミ/レレソレミや/レミミミレドシ/ララそシラや/
8.1688884/8.168844/8.1688488/8.168844/
くだりのきしゃの/そのまどに /つばひろ(しゃっ)ぽを/ちらとみた /

Dm→Am→/C→F→/B♭6→C→/Am→Dm→/
ミらららソソミ/レレレソミや/レドドレミソレ/ミソソら/
8.1688884/8.168844/8.1688884/4882/
みずなしばしの/せみのこえ /ぼくらもかわエ/(いっ)てみよ /

Dm→Am Dm/Gm Am D→/
ミらららソミ/レレミソら/
8.168844/8.16882/
(「ら」は「ソ」より高い音、「そ」は「ラ」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、8:八分音符、4:四分音符、2:二分音符)

注:この詩は、1927(昭和2)年に作られたという。作詞者が当時住んでいたのは現在の埼玉県和光市、つまり東武東上線の沿線で、東上線は2年後に電化されており、恐らくは地元の非電化だった頃の東上線を描いていたものとみられる。ちなみに当時、現在の和光市駅はなく隣の東京市内にある成増駅が作詞者にとっての最寄駅で、現在も成増駅前には作詞者の童謡が演奏されるオルゴールが区切りのよい時刻に鳴っており、また毎年秋頃には成増童謡まつりも開かれている。
そうなると、水のない川は白子川であろうか。ちなみに私が初めて東上線に乗った1970年代まではこの詩が発表された時に描かれていた挿絵通りの光景が結構残っていたと思われたが、現在は勿論地下鉄有楽町線が加わった複々線となって大きく変貌している。
とどのつまり、かつては成増を出た下り電車の車窓からは、住宅地がひしめいていた光景が途中で急に田畑ばかりになるので、東北本線の荒川のような大河はなくてもこのあたりが東京都と埼玉県の境界ではと察知できるほどであったが、今は古いほうの住宅地が東京都で新しい住宅やマンションばかりになったらそこから埼玉県であると思うようになってしまったといえる。
この曲は、ひと昔前のそのあたりの情景を思い起こしながら勝手に?作曲してみたものであった。なお、作詞者が鉄道をうたったのは「花つんで」1篇が他に見当たる程度である。