つがるかいきょう・しきとわず

津軽海峡・四季問わず

ヒラノエクスプレス:作詞/三木 たかし:作曲
(元歌=津軽海峡・冬景色=阿久 悠:作詞)

上野発の夜行列車降りた時から
青森駅はサバイバル
席を確保するがために誰も無口で
海鳴りなんか聞く暇ない
私もひとり海峡号に乗り
禁煙車を探すために焦ってました
ああ 津軽海峡 四季問わず

ごらん見えた北海道がと蟹田付近で
間違いなのに指をさす
あんたあれは下北だと訂正したら
うるさい帰れと言われたよ
さよならあなた 今別で降ります
旅情消えてつまらなけりゃ泣けというのか
ああ 津軽青函トンネル景色

さよならあなた 木古内で降ります
旅情消えてつまらなけりゃ泣けというのか
ああ 津軽青函トンネル景色



注:元歌で、冬の連絡船から竜飛岬が本当に見えたのか、「見知らぬ人」なのだから、おそらく下北の大間崎を知らないで勝手に竜飛と言ってしまったのだろうか、それにしては「はるかにかすみ」というのもかなり怪しく、たぶん作詞者はよく観察しないで作っていたのだろうなという感がある。昔から、夕焼けが見えないはずの「波浮の港」や、白馬と穂高の両方が見える場所もないはずの「山小舎の灯」など、うその光景でも大ヒットしてしまう例は多いが、さて、この替歌は勿論連絡船なき後の情景を実際に観察しているものである。が、これもいまや快速海峡号が14年の歴史をもって廃止され、昔は自由席の禁煙車が一、二両程度しかなかったのに、逆に喫煙できる車輛を探すほうが困難になっている時代である。よほど、作詞者は連絡船のなくなったのが残念なのかというと、そうではない。むしろ、鉄道だけで渡道できるようになったのは鐵として喜ばしいことであり、逆に鉄道が船になったら疲れる。だんだんと旅の趣も変化していくことを実感するものである。