げんだいしゃかいきょういくてつどうしょうかしこくへん

現代社会教育鐵道唱歌四国篇

ヒラノエクスプレス:作詞/田村 虎蔵:作曲
(元歌=伊予鐵道唱歌=大和田 建樹:作詞)

鐵道唱歌部始発駅へ


ボーカロイドは2018年7月1日(伊予鉄道篇のみ)8月1日で展示終了いたしました。
備考
1〜14 宇野・瀬戸大橋篇(岡山→宇多津)=うの・せとおおはしへん
1〜11 高徳篇(高松→徳島)=こうとくへん
1〜10 徳島篇(徳島→阿波池田)=とくしまへん
1〜14 牟岐・阿佐海岸・ごめんなはり篇(徳島→高知)=むぎ・あさかいがん・ごめんなはりへん
予讃篇(よさんへん)
1〜14 高松→松山
15〜25 松山→宇和島(内子篇を含む)
土讃篇(どさんへん)
6〜14 多度津→高知
15〜25 高知→宿毛(土佐くろしお鉄道中村・宿毛篇を含む)
伊予鉄道篇(いよてつどうへん)
1〜11 高浜→横河原
12〜25 松山市→郡中港、松山市内篇

 ここに使われている旋律は、一連の地理教育鐵道唱歌がつくられて9年も後の明治42(1909)に発表された、「伊予鉄道唱歌」を用いております。
 田村虎蔵による元歌の旋律は次の通りです。

(元歌1番)大和田 建樹:作詞/田村 虎蔵:作曲
(4分の2拍子、ト長調、快活に、最初の音は下第一間、コードおよび2番以降の音符割りは管理人推定)
G→/D→/Em7→/D→/
そそドド/レレドレ/ミミラソ/ソや/
8.168.16/8.168.16/8.168.16/4.8/
なもとき/わーなる/まつやま/の /


B→/C→/GD/G→/
ミファミレ/ドドらら/そドレミ/ドや/
8.168.16/8.168.16/8.168.16/4.8/
しがいを/なかにー/とりまき/て /


D→/D→/Em D/G→/
レレレミ/レレそそ/ドドレレ/ミや/
8.168.16/8.168.16/8.168.16/4.8/
かずらの/ごとくー/たてよこ/に /


CG/Em7→/GD/G→/
ララソソ/ミミソソ/ドドミレ/ドや/
8.168.16/8.168.16/8.168.16/4.8/
つるさし/のばすー/いよてつ/(どオ) /

(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)

 「伊予鉄道唱歌」発表当時の頃、全国ではそれより少し以前に私鉄による幹線網が国有化の進行によって統一されておりましたが、四国にはまだ幹線鉄道網が達しておりませんでした。
 ここには、現在のJR予讃、土讃線など当時開通していなかった長距離路線を原曲と同じ25番で歌い切るよう新たに作詞して当てはめたものであります。
 なお、瀬戸大橋線と高徳線は各々14、11番までで併せて25番までになるようにしてあります。徳島線は10番で土讃線に、また牟岐線も阿佐海岸鉄道を経て土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線でやはり14番で土讃線に合流できるようにしています。鳴門線を新たに牟岐線の前に、また予土線を土讃線からの分岐で追加し、更にもとの伊予鉄道についても新たに現代版を追加しました。この場合、鉄道線のほうは廃止された森松線を除いて当初と変化がないルートなので元歌に対応した番数に併せ、市内線は大きく変化して距離も多くなっているため廃止された森松線の分を充てて全25番から成るようにしています。
 ヒラノエクスプレスの替歌は、例によって2小節ずつ合併してリズムも付点八分音符と十六分音符の組み合わせに統一するなどして次のように変えてあります。この旋律とリズムに併せて歌唱・演奏されるようお願いいたします。

田村虎蔵の旋律
(4分の4拍子、ト長調、最初の音は下第一間、コードは管理人推定)
G→D→/Em7→D→/B→C→/GDG→/
そそドドレレドレ/ミミラソソや/ミファミレドドらら/そドレミドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
こーこワおかやま/かけとりの /じゅうにばんーせん/ほーむにて /

D→D→/Em DG→/CGEm7→/GDG→/
レレレミレレそそ/ドドレレミや/ララソソミミソソ/ドドミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
うのゆきでんしゃー/まつところ /しおかぜなんぷう/よこにみて /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、=:左の音とタイ、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4:四分音符、8:八分音符)


なお、各頁表中のひらがなの歌詞は、各行の最後に休符1拍分の空白と小節区切りの斜線が本来入りますが、すべて省略しました。

元歌