番 | 備考 |
1〜17 | 東京・大宮→小田原→大雄山 |
18〜34 | 小田原→伊東→伊豆急下田 |
35〜50 | 伊豆急下田→修善寺→三島 |
この鉄道唱歌は、大和田建樹が晩年に発表した「東海道唱歌『汽車』」を用いて現代の状況を替歌にして施したものであります。
今回の、ヒラノエクスプレスの替歌は、すでに「地理教育鐵道唱歌第一集『東海道篇』」で東海道本線と横須賀・御殿場線について歌いまくっているため、今回はこれに対して途中まで横須賀・総武線直通ルートから湘南新宿ラインに移って伊豆方面に旅した内容により一部が重複するものであります。
JR東日本のほかに伊豆箱根鉄道の2路線および駒ヶ岳と十国峠のケーブルカー、伊豆急行線に寄っております。当該の鉄道会社に対する御問い合わせはなさらないようお願い致します。なお駒ヶ岳ケーブルカーは現存しませんが、一応21世紀初め頃までは存在し、「小田急電車唱歌」でも箱根登山鉄道のケーブルカーや芦ノ湖遊覧船などを入れていたことによりこの方面の内容を今回含めた次第であります。
なお、各頁表中のひらがなの歌詞は、各行の最後に休符1拍分の空白と小節区切りの斜線が本来入りますが、すべて省略しました。
田村虎蔵の旋律
(4分の4拍子、ト長調、最初の音は下第一間、コードは管理人推定)
G→DG/Em→D→/C→G→/D→G→/
ドドレミレレドド/ららそみそや/ドドららそそドド/レミレドドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
さきたつはなのー/とオきょオと /ちかにーひろがる/こんこーす /
G→G→/C→D→/Bm→C→/D→G→/
ソソミファソソミミ/ファミレドレや/ミミレミドドらら/そミレミドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
れふとにどオりん/ひろばあり /らいとワめとろの/かいさつき /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)