げんだいしゃかいきょういくてつどうしょうかせんりくてつどうへん

現代社会教育鐵道唱歌仙陸鐵道篇

ヒラノエクスプレス:作詞/狛の家主人:作曲

鐵道唱歌部始発駅へ


ボーカロイドの展示は本年8月20日を以って終了致しました。ご了承くださいませ。
備考
1〜21 仙台→多賀城→本塩釜→石巻、女川→石巻→小牛田、前谷地→柳津→気仙沼
22〜42 一ノ関→気仙沼→陸前高田→盛→釜石→遠野→花巻
43〜62 釜石→宮古→茂市(岩泉)→盛岡、宮古→久慈→八戸


 今回作成した鐵道唱歌は、このほど震災の被災地となった三陸地方を中心とした内容の沿線であります。勿論、一日も早い復興を願ってのことであります。
 内容では、震災に関しては一切触れておらず、被災以前の状況で歌っております。対象としている線区は、JR東日本の仙石・石巻・気仙沼・大船渡・釜石・山田・岩泉・八戸の各線および三陸鉄道の南リアス・北リアス両線です。
 旋律は、明治時代の大和田建樹による一連の地理教育鐵道唱歌がつくられる時期と同じ頃に作成されておりました、竹の家主人作詞で狛の家主人作曲という「地理唱歌汽車の旅」第二集奥州線を使用しました。元々は現在の東北本線(途中両毛・日光線等にも寄る)を歌いつづっていますが、当方ですでに東北本篇は発表しているのでこのほど同じ東北地域の鉄道に関してうたったものであります。このため、同じ番数の62番までにまとめるべく、途中急ぎ足のような内容もございますが、だらだらとならないようにかえってすっきりとしているのではと、一応めぼしい内容は取り上げ綴ったものと思います。
 掲載開始を3.11に合わせるという考えもあったのですが、決して目出度い記念日ではありませんので、最後に三陸鉄道発足時の開通によって今回の歌っている全線がつながった29年前にあわせた4月1日がよいと判断して、この日をスタートとさせていただく予定でしたが、諸般の事情で6日となりました。
 ともあれ、一日でも早く不通となっている区間の全線復旧を、また現地の復興を願うものであります。


(4分の4拍子、ニ長調、最初の音は第二間、コードは管理人推定)
D→→A/DGA→/G→D→/A→D→/
ソソソミドドレレ/ミミラソソや/ララどどソラソミ/レドミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
こーこワみちのく/もりのうち /よあけのちかどオ/おりたてば /

C→D→/Bm7→A→/D→Bm→/A7→D→/
どどどラどどれど/ラソミドレや/ドドミソララソラ/ソミレミドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
あかないみーせを/さゆうみて /あーおばどおりの/えきいそぐ /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)

なお、各頁表中のひらがなの歌詞は、各行の最後に休符1拍分の空白と小節区切りの斜線が本来入りますが、すべて省略しました。

元歌