現代社会教育鐵道唱歌山陽本・九州篇

鹿児島本篇41〜46番(博多→鳥栖)

〜40

音符割り歌詞及び関連駅名
41 かーすが(おお)のじょオ/ちくしのと
としぬけたさきー/ふつかいち
だざいふゆーすに/にをおいて
さんぱいがてらに/みてくる(けん)
春日大野城筑紫野と…春日、大野城
都市抜けた先二日市…水城、都府楼南
太宰府YHに荷を置いて…二日市
参拝がてらに見てくるけん
ここから上真行の旋律で
42 じゅっ(せい)きまえより/だざいふが
おかれたところの/けいだいで
さんぱいいぜんに/はらがなる
うめがえもーちを/さんどオで
十世紀前より大宰府が
置かれた所の境内で
参拝以前に腹が鳴る
梅ガ枝餅を参道で
43 うーめのきせつワ/こられけん
ひとひとひとーで/みがせまく
かれらワみんなー/じゅけんせい
あそびのたびびと/あとまわし
梅の季節は来られけん
人人人で身が狭く
彼等はみんな受験生
遊びの旅人後回し
44 (てん)まぐうさってー/せいちょオと
とふろオあとーを/みにくれば
うるさいきゅうしゅう/じどオしゃ(どオ)
にしてつでんしゃで/はよかえれ
天満宮去って政庁と
都府楼跡を見に来れば
うるさい九州自動車道
西鉄電車ではよ帰れ
45 (もオ)いちどしょオかの/かんこオを
うたうかてつどオ/しょオかとも
もとうたおなじー/さくししゃで
よんじゅういちばん/かたられる
もう一度唱歌の『菅公』を
歌うか『鐵道唱歌』とも
元歌同じ作詞者で
四十一番語られる
ここから多梅稚の旋律に戻る
46 ほんせんもどって/つくしごえ
はるだでちくほオ/うけいれて
さん(ごオ)ととーもに/さがけんエ
とすえきまえにー/すたじあむ
本線戻って筑紫越え…天拝山
原田で筑豊受け入れて…原田、けやき台
3号と共に佐賀県へ…基山
鳥栖駅前にスタジアム…田代

47〜 (長崎本篇)

同位置新旧対照表(元歌=替歌の関係)
1=山陽1 18=山陽18 35=日豊35 52=鹿児島52
2=山陽2 19=山陽19 36=鹿児島36 53=鹿児島53
3=山陽3 20=山陽20 37=鹿児島37 54=鹿児島54
4=山陽4 21=山陽21 38=鹿児島38 55=鹿児島55
5=山陽5 22=山陽22 39=鹿児島39 56=鹿児島56
6=山陽6 23=山陽23 40=鹿児島40 57=鹿児島57
7=山陽7 24=山陽24 41=鹿児島41 58=長崎47
8=山陽8 25=山陽25 42=鹿児島42 59=長崎48
9=山陽9 26=なし 43=鹿児島43 60=長崎49
10=山陽10 27=なし 44=鹿児島44 61=長崎50
11=山陽11 28=なし 45=鹿児島45 62=長崎51
12=山陽12 29=なし 46=なし 63=長崎52
13=山陽13 30=なし 47=なし 64=長崎53
14=山陽14 31=鹿児島31 48=なし 65=長崎54
15=山陽15 32=日豊32 49=鹿児島47 66=長崎55
16=山陽16 33=日豊33 50=鹿児島50 67=長崎56
17=山陽17 34=日豊34 51=鹿児島51 68=なし

注:「山陽」「鹿児島」「日豊」「長崎」はいずれも見出しのタイトルに照合するもの。