番 | 備考 |
1〜16 | 門司港・若松→博多・原田 |
17〜31 | 久留米→日田→大分 |
32〜46 | 大分→立野→熊本 |
47〜54 | 八代→吉松→隼人 |
この鉄道唱歌は、大和田建樹にとって最後の発表となった「九州線唱歌『汽車』」について例によって現代の状況を替歌にして施したものであります。
元歌の作詞者はその10年ほど前に同じ九州を訪ねて山陽本線とともに「地理教育鐵道唱歌第二集『山陽・九州篇』」を作成しており、その時点では鹿児島本線が八代までしか開通していなかったところを、鹿児島まで延伸されたことなどにより歌い直しているものであります。
いっぽう、ヒラノエクスプレスの替歌は、すでに「地理教育鐵道唱歌第二集『山陽・九州篇』」に対して延長されている鹿児島本線などを歌いまくっているため、今回はこれに対して同じ九州の準幹線にあたる路線について歌いました。
内容は上表に記してあるように、筑豊・篠栗・久大・豊肥・肥薩の各線で、このうち肥薩線はかつての鹿児島本線にあたり、つまり大和田建樹が歌ったものは現在の肥薩線に相当するルートがあることから、最終的には合流しているという次第です。
なお、各頁表中のひらがなの歌詞は、各行の最後に休符1拍分の空白と小節区切りの斜線が本来入りますが、すべて省略しました。
田村虎蔵の旋律
(4分の4拍子、ト長調、最初の音は下第一間、コードは管理人推定)
G→G→/D→G→/Em→Am7→/D→D→/
そそドレミミミレ/ソソソラソや/ミミファミレレドド/レレレレそや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
とーりもかよった/かんもんの /うなばらちかくー/うえにみて /
C→D→/GDG→/Am7→Em→/D→G→/
ららドしららそそ/ドドレレミや/レレドレミミララ/ソミレミドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
しものせきよりー/じんどオを /あるいてくぐれば/きゅうしゅうエ /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)