げんだいしゃかいきょういくてつどうしょうかちゅうおうほんへん

現代社会教育鐵道唱歌中央本篇

ヒラノエクスプレス:作詞/福井 直秋:作曲
(元歌=中央線鐵道唱歌=福山 寿久:作詞)

鐵道唱歌部始発駅へ


備考
中央本篇(ちゅうおうほんへん)
1〜14 東京→大月
15〜28 大月→小淵沢
29〜44 小淵沢→松本
45〜48 松本→長野
49〜61 塩尻→中津川
62〜70 中津川→名古屋
富士急行篇(ふじきゅうこうへん)
15〜28 大月→河口湖
小海篇(こうみへん)
29〜43 小淵沢→小諸
上田電鉄篇(うえだでんてつへん)
44〜48 上田→別所温泉
長野電鉄篇(ながのでんてつへん)
49〜60 長野・屋代→信州中野
61〜70 信州中野→木島・湯田中
アルピコ交通篇(あるぴここうつうへん)
45〜49 松本→島々
大糸篇(おおいとへん)
50〜60 松本→信濃大町
61〜70 信濃大町→糸魚川

 中央本線を歌った最初の鉄道唱歌は、全線が開通した明治44(1911)年4月21日に、福山寿久作詞、福井直秋作曲によって発表されました。
 作詞者の著作権が消滅していないため、元歌の歌詞は本HPでは掲載していません。このほど、昭和39年元日に作曲者の著作権が消滅したため、下記に表示しました。その他は替歌と音符割りの表示のみ行っています。
 元歌は「霞たなびく大内や〜」で、現在は貨物駅となっている飯田町駅を起点としており、38番で塩尻に達し、その後篠ノ井線に寄って松本を経て長野まで行った後、49番で塩尻に戻って名古屋へ向かい、70番で終わっています。なお、すでに鉄道国有法公布後の時代で、全線日本国有鉄道の管轄になっています。塩尻以東については開通当初は甲武鉄道が経営しておりました。
 ヒラノエクスプレスの替歌は、東京駅を起点として元歌に重複させながら、岡谷より元歌と同様に辰野経由で38番で塩尻に着いています。39、40番が元歌では塩尻で止まっているため、ここを岡谷からの新ルート経由に充てています。41番以降はまた元歌と同様に篠ノ井線で長野まで行った後塩尻に戻り、名古屋に向かって70番で終わっています。
 ちなみに、東海道篇以来鉄道唱歌を手がけた大和田建樹は、前年の明治43年に病気で他界しておりました。恐らく、中央本線も全線開通したら乗車して詩作しようとの意志もあったと思われます。

 さて、このほど新たに分岐ルートの歌詞を追加致しました。各々、途中まで中央本線のルートで歌ってその後同一の番数で乗り換えられるように設定しております。実際に直通運転されている列車もあることで、富士急行のほか、上田電鉄、アルピコ交通、またかつて直通電車のあった長野電鉄も加え、長野電鉄については本線を長野まで歌った後でもまた小淵沢より小海線と上田電鉄を経てもつながるように番数を設定しております。
 繋がっていない箇所は苦しいかもしれませんが、いずれも一続きの旅でできるような設定であります。また、帳尻を合わせるため最近廃止されている長野電鉄の屋代線および木島線も歌い綴っております。
 今回の追加により、既存のホームページも一部修正しております。

福井直秋の旋律
(4分の4拍子、ト長調、最初の音は第二線、コードは管理人推定)
G→CG/G→D→/G→CG/D→G→/
ドドそそららそそ/ドレミドレや/ドレミドららそそ/ドレミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
かーすみたなびく/そとぼりや /ひがしぎょえんのー/しょくじゅぐん /

D→→→/G→D→/G→C→/GDG→/
レレレレレレドレ/ミミソラソや/ミソミレドドらら/そドミレドや/
8.168.168.168.16/8.168.164.8/8.168.168.168.16/8.168.164.8/
とオきょオえーきの/にかいより /れっしゃワでてゆく/ちゅうおオ(せん) /
(「し」以下のひらがなは「ド」より低い音、や:休符、8.:付点八分音符、16:十六分音符、4.:付点四分音符、8:八分音符)


なお、各頁表中のひらがなの歌詞は、各行の最後に休符1拍分の空白と小節区切りの斜線が本来入りますが、すべて省略しました。